予防歯科
Prevention
生涯、ご自身の歯で噛んでもらえるように
『定期健診型の予防重視クリニック』
当院では、虫歯予防や歯周病の進行予防の為に3か月毎の健診をお勧めしております。 歯は一生の宝です。この機会に一度チェックしてみませんか?
レントゲン撮影
歯や骨の中に悪いところがないか確認のために、1年に1回程度撮影します。歯の内側の部分や、歯肉に覆われた部分、歯を支えている骨などは、目で確認しただけでは口の中は分かりません。見えてない部分で何が起きているのかを確認して、より正確に診断する重要な役割をしてくれるのが歯科でのレントゲン撮影なのです。
歯周病の検査
歯周ポケットの深さや歯肉の出血、歯垢(プラーク)やみがき残しのチェック、歯の動揺度などを調べます。歯周ポケットの深さを測ることで、歯周病になっているのかを調べます。健康な状態なら深さは0~2mm程度ですが、重度の歯周病になると、深さが6mm以上になることもあります。
クリーニング
歯周病菌の原因につながる歯垢(プラーク)や歯石をキレイに取り除きます。歯周ポケットの中もキレイにします。歯間ブラシやデンタルフロスなどで磨き残しの出やすい部分を重点的に清掃し、ご自宅でも磨けるように磨き方の説明をします。普段の歯磨きで届きにくい、歯肉の中の汚れを超音波の機械を使って清掃します。
フッ素塗布
歯質を強化します。歯のエナメル質を強くして、虫歯菌の出す酸に負けない歯を作る働きがあります。フッ素を効果的に使用することにより、虫歯になりにくい強い歯を作ることができ、虫歯予防には最適な方法です。小さいお子様でも歯が生えてきたらフッ素塗布をお勧めしています。
「中等度~重度」の歯周病の方は
すでに歯周病が進行してしまっている方や、定期健診を継続していただいていても十分な改善がみられない場合は、当院の歯周病専門医と相談の上、歯周外科治療のご提案をさせていただくこともあります。
  • 歯肉が赤くはれて出血する
  • 歯肉から膿が出る
  • 歯が揺れてものが噛みづらい
  • 歯が浮いたり疼く感じがする
なぜ定期健診が必要か!?
虫歯は、初期ですと症状がないのが特徴の病気です。
実は虫歯はかなり進行してからでないと痛みが出ないのです。

少し痛いくらいでは歯科の受診を後回しにしたり、市販のお薬を飲んだりしてその場をしのいでしまう
方も少なくないようです。虫歯は一旦発生してしまうと、残念ながら現状維持がベストです。
歯磨きしたり、フッ素を塗ったからと言って治ることはありません。
初期の虫歯なら削る量もわずかですので、ほとんど痛みを感じない治療で終了します。

虫歯が段々進行していくと、歯の中の神経まで虫歯は到達します。そうなるといよいよ『虫歯が痛む』となります。神経まで到達した虫歯の痛みを取るために歯の神経を抜かなければなりません。
そうした事態を出来るだけ防げるように、定期健診が必要になってくるのです。
生涯、ご自身の歯で噛んでもらえるように
歯科医院での定期健診ではお口の健康維持と、虫歯や歯周病などの早期発見・最小限の治療を受けていただくことができるため、ご自身の歯を多く残したい方は予防歯科に取り組むようにしましょう。

2つのケアで予防歯科を効果的に!
虫歯・歯周病を長期的に予防する「プロフェッショナルケア」と「セルフケア
予防歯科には定期的に歯科医院で受けていただく「プロフェッショナルケア」、ご自宅で毎日行う「セルフケア」の2つのケアがあります。それぞれのケアに異なる役割があるため、どちらか片方のみでは予防効果を充分に発揮できません。虫歯や歯周病などのお口の病気を徹底的に予防するためにも、両方のケアをしっかりと行いましょう。
プロフェッショナルケア
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)の略で歯科医師や歯科衛生士などの国家資格を持つ専門家が、専用の器具や機械を使い、歯と歯の間・歯と歯肉の境目などの普段落とせないところの汚れや歯垢(プラーク)、歯石を徹底的に除去する処置です。

より最適で効果的な予防方法をご提案できるよう、歯・歯茎の状態、お口の細菌の数などを検査(口腔検査・唾液検査)します。専門の器具を使用したスケーリング(歯石取り)や一人ひとりのお口の状態に合わせた、歯みがきの仕方や選び方をご案内します。
セルフケア
⚫︎歯みがきは一番身近な予防歯科です。しかし、毎日欠かさずに歯みがきをしている方でも、無自覚な磨き癖があったり、合わない歯ブラシを使用していることで磨き残しができてしまっている方も多いです。また、力の強さなどが原因で、気付かないうちに歯や歯茎を傷めていることもあります。

⚫︎フッ素は歯質の強化、虫歯の発生や進行を防ぐ効果がありますので、フッ素入りの歯みがき剤の使用、歯ブラシが届きにくい歯と歯の間のとても小さな隙間の汚れは歯間ブラシ・フロスの使用、マウスウォッシュやデンタルリンスは殺菌力があり、予防に有効です。